東北大学植物園
ようこそ、天然記念物「青葉山」
この植物園は、1958年(昭和33年)に東北大学が研究と教育のために設立した自然植物園で、面積は約52万㎡ あります。この地は、仙台城址背後の御裏林(おうらばやし)、通称青葉山と呼ばれる丘陵地ですが、1600年(慶長5年)に伊達政宗が仙台城を築いて以来、今日までほとんど人手が加えられることが無かったため、仙台地方の丘陵地の自然植生であるモミの美林が残されており、人口100万人の都市近郊としては、稀に見る自然豊かな地域となっています。
またこのモミ林を始めとして、園内の動植物には学術上貴重なものがたくさん存在することから1972年(昭和47年)、植物園としてはわが国で初めて天然記念物に指定されました。
東北大学植物園の歴史
1958年(昭和33年) 東北大学に移管され、理学部附属植物園として公開を開始する。
1972年(昭和47年) 敷地の約8割が国の天然記念物「青葉山」に指定される。
1986年(昭和61年) 植物園記念館「津田記念館」が完成する。
1996年(平成8年) 本館が新築される。
2003年(平成15年) 天然記念物指定範囲が国指定史跡「仙台城」の一部となる。
2006年(平成18年) 仙台城二の丸の杉並木が仙台市指定天然記念物となる。
学術資源研究公開センター 植物園未来基金
東北大学植物園は、昭和33年(1958年)に研究と教育のために設立された自然植物園で、日本の大学の植物園として約52万㎡と最大の敷地面積を有しています。この植物園の地は仙台城址背後の御裏林、通称「青葉山」と呼ばれ、人手が加えられることが少なく貴重な生態系を遺し引き継がれ、国指定天然記念物「青葉山」に指定され市民に親しまれています。
本基金は、天然記念物「青葉山」という貴重な自然遺産を維持管理し、次世代に継承するとともに、この自然を大学の研究教育のみならず一般の社会教育に資することを目的とする事業を支援しています。
「学術資源研究公開センター 植物園未来基金」特設サイト
https://web.tohoku.ac.jp/garden/kikin.html
「学術資源研究公開センター 植物園未来基金」オリジナル特典のご紹介
「学術資源研究公開センター 植物園未来基金」にご寄附頂き貢献賞(1万円以上)以上を受賞された方には、通常特典に加え、以下特典をご用意しています。
・東北大学植物園内に設置している「東北大学植物園未来基金寄附者顕彰掲示板」に掲載
・非公開地域を含む園内特別ガイドツアーなどへご招待
東北大学植物園WEBサイト
https://web.tohoku.ac.jp/garden/